
LEARN with ソフトバンク 〜魔法のプロジェクト 2025〜
「魔法のキャラバン」協力団体を募集
- 自治体、教育委員会、学校等で、ICT機器を活用するためのプログラムを提供
- ICT・インクルーシブ教育キャラバンがあなたの街に!
東京大学先端科学技術研究センター LEARNは、ソフトバンク株式会社と協力し、ICT(情報通信技術)を活用して学習に困難を抱える子どもたちの学習・生活支援を行う「LEARN with ソフトバンク 〜魔法のプロジェクト 2025〜」(以下「LEARN with ソフトバンク 魔法のキャラバン」)の協力団体の募集を2025年2月中旬より開始します。
本プロジェクトでは、日本国内の自治体、教育委員会、および学校等を対象に、ICT機器の効果的な活用を学ぶ研修プログラムを実施し、教育現場でのインクルーシブ教育の推進を目指します。
2025年度は、3つのプログラムタイプを提案し、各団体のニーズに応じて選択できるように提供します。どのプログラムタイプも、講演会、相談会、機器展示会を組み合わせることが可能です。
▶︎ 3つのプログラムタイプ
プログラム | 実施内容 | |
1 | 学習に困難を抱える子どもの 個別体験型プログラム |
ICT機器を活用した 学習支援 |
2 | 学習に困難を抱える子どもだけでなく、 全ての子どもの集団体験型プログラム |
最新の学習支援の体験 |
3 | 重度障害・知的障害のある子どもの ICT活用プログラム |
ICTを活用した学び ・ コミュニケーション支援 |
▶︎ プログラムタイプごとの説明
1 学習に困難を抱える子どもの個別体験型プログラム
対象:読み書きや注意など学習に困難を抱える子どもたち、保護者、教職員
内容:学習に困難を抱える子どもを対象に、学習や生活で役立つICT機器やアプリの展示・体験会
- タブレットやスマホ、スマートスピーカー、スマートウォッチなどのICT機器を実際に試す機会を提供
- 学習や生活で便利なアプリを紹介し、各自に合ったツールや機能を発見
- 保護者や教職員向けに、子どもに適したICT活用のアドバイスを実施
2 学習に困難を抱える子どもだけでなく、全ての子どもの集団体験型プログラム
対象:学習の得意・不得意に関わらず、すべての学級の子どもたち、教職員
内容:学習に困難を抱える子どもだけでなく、全ての子どもたちと行う機器体験会。最新のICT機器やアプリを全ての子どもが体験し、インクルーシブ教育におけるICTの有効性を全ての子どもたちが感じる機会を作る。
- クラスの子ども全員が一斉にICTを使ったミッションを体験
- 楽しみながら、自分にとって便利な学び方を発見
- 教育関係者にとっては、子どもたちの力を見立て学び方を考える機会
3 重度障害・知的障害のある子ども向けICT活用プログラム
対象:重度の重複障害や知的障害のある子どもたち、保護者、教職員
内容:ICTを活用した学びやコミュニケーションの可能性を探る。
- スイッチデバイスや動き可視化システムなどの活用方法を実践
- コミュニケーション支援アプリの活用事例を紹介
- それぞれの子どもの特性に合わせた学びの方法を検討
*昨年度のキャラバンの様子は活動報告でご確認いただけます。
▶︎ 申込団体の準備事項
本プログラムを実施するにあたり、申し込み団体には以下の準備をお願いいたします。
●会場の準備
- 講演会・機器展示会・相談会の実施規模に応じた適切な会場をご用意ください。
- 参加者数を考慮し、十分なスペースを確保してください。
- 車椅子利用者や障害のある方が参加しやすいバリアフリー環境の会場が望ましいです。
●運営スタッフの配置
- 当日のスムーズな進行のために、必要なスタッフを確保してください。
- 受付・誘導・機器展示会の補助など、適切な役割分担をお願いいたします。
●費用負担について
- LEARN側の講師・スタッフの旅費・宿泊費はLEARN事務局で負担します。
- 機材や研修に使うツールや材料はLEARN事務局で負担します。
- 有料の会場を使用される場合は応募者側でご負担ください。
本プログラムの趣旨にご賛同いただき、適切な運営体制を整えられる団体のご応募をお待ちしております。
▶︎ 対象
日本国内の自治体、教育委員会、教育センター、学校
▶︎ 応募方法
3つのプログラムタイプの中から選択し、参加団体のニーズに応じたカリキュラムを設計してご応募ください。
募集期間: 2025年2月12日 ~ 4月11日 午後5時
申込方法: 下記のフォームよりお申し込みください。
選考結果: 2025年4月18日までに応募者全員へ通知します。
実践日時: 2025年5月12日~2026年3月31日の中で、相談の上決定します。